記憶と記録

見えたことは事実ではなく自分というフィルタを通した記憶であり、さらに記憶は記録で上書きされる。写真とカメラ関係のブログです。

楽しい日常写真

何でもないボールの質が高い

「ボールの質が高い」、テニスや卓球で使われる言葉です。ラリーでは、つなぐ球と決めに行く球を使い分けますが、つなぐ球の球威や回転量、コースが良くコントロールされているときに「ボールの質が高い」と言われます。決め球の評価でない点がポイントです…

昼寝場所

昼寝するのはどこでしょう? 昼寝場所 ランキング参加中写真・カメラ

あまり見ないもの

コンビニの外側から商品の裏が見えるってあんまり見かけないかも。窓際には雑誌が並んでいて商品はあまり置かれない気がします。 あまり見ない光景 ランキング参加中写真・カメラ

ブログの文章

私のブログ記事を見ている人の滞在時間は、文章の量に比例している。写真ブログのつもりなので写真を観て欲しいのだけれど、写真を観ている時間は数秒なのかもしれない。写真ブログにとっては難しいのは、文章を書けば書くほど写真を観てもらう時間が減るこ…

日傘

今年の夏は暑い。連日の猛暑日に日傘を持つ人を多くみかけます。日傘であっても突風でひっくり返ることもありますが、雨傘と違って慌てて直さなくてもよいのが、陽射しと雨の違いでしょうね。 使用機材 RICOH GRD3 ランキング参加中写真・カメラ

東京には空が無いと言う、あたたらやまの上に毎日でている青い空を見に行こう

智恵子は東京に空が無いといふ、ほんとの空が見たいといふ。私は驚いて空を見る。桜若葉の間に在るのは、切つても切れないむかしなじみのきれいな空だ。どんよりけむる地平のぼかしはうすもも色の朝のしめりだ。智恵子は遠くを見ながら言ふ。阿多多羅山(あた…

リフレクション

ランキング参加中写真・カメラ

いつもポケットにカメラを

渋谷を歩いていたら何だかよい感じに思えて一枚撮った。気に入っている写真だ。ポケットにカメラがあって良かった。 渋谷 撮っているときは気づかなかったけれど、額縁構図になっています。写真上部の庇と下部の濃い影が額縁を作っています。 手前に落ちた影…

お祭り写真

代官山爽涼祭で撮ったおもちゃの写真。なんだか怖い印象の写真になってお祭りっぽくない。牛と犬が同じ顔をしていることや、理由なく皆がほほ笑んでいることが、怖い原因だろうか。 写真は世界を切り取る。文脈を無視して言葉狩りをすれば発言意図を誤解させ…

台風がやってくる

直角台風と呼ばれる台風が九州を縦断しそうだ。そして別の台風も発生した。台風シーズン。夏の終わりは台風とともにやってくる。 使用機材 Olympus PEN mini E-PM2 OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 ランキング参加中写真・カメラ

リコー GR3xのテスト写真

リコーさんにGR3xをお借りできたので、試し撮りをしてきました。センサーの良さを調べるには明暗差の激しい場所を撮るとわかりやすく、レンズの良さを調べるにはガラスや金属を撮ると分かりやすい。 この写真を撮ってよく写るカメラだと思いました。 GR3xの…

トマト

今日は暑いので、冷房の効いた部屋でトマトを撮って遊んでいた。 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 TTArtisan 40mm F2.8 マクロ ランキング参加中写真・カメラ

CDGは服屋さん

繰り返しのあるものをみつけると撮りたくなります。 こういうのは、縦横をきっちり合わせないとだらしなくなるので、結構時間をかけて撮りました。右端の電柱がまっすぐで気持ち良い。 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 Viltrox 85mm F1.8 II XF STM…

赤来い

最近、写っているものは何でもよい写真を撮ろうと思っている。 ピンクの色が綺麗だったので、赤系の色が来ないかなっと思っていたら、赤い車が来た。 赤 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 Viltrox 85mm F1.8 II XF STM ランキング参加中写真・カメラ

渋谷交差点

渋谷を歩いていると、ビルボードに目が惹かれた。交差点に「交差点」の看板だと思ったら愉快な気持ちになった。 交差点 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 Viltrox 85mm F1.8 II XF STM ランキング参加中写真・カメラ

花手水

花手水、花を水に浮かべたもの、をここ数年で見かけるようになった。涼しげで好きだ。 花手水 花手水を撮るとき、水の反射がよく見える角度と、花がよく見える角度が異なっていることが多々ります。そういうときは、どっちを選ぶか、両方がそこそこに良い角…

トマトが豊作、プロはやはり凄い、趣味とはそういうもの

家庭菜園ということで、今年は中玉トマトを育てています。 家庭菜園には経済合理性は無い。買った方が安い。買った方が美味しい。プロの農家は凄いのだ。 それでも、家庭菜園は楽しい。トマトの育ち方を知り、実の成り方を知ることができます。 趣味とは経済…

青色を区別できるかが、大切なんだ

鎌倉に散歩に行ったとき、鎌倉駅近くでみつけたお店の看板。とても夏っぽい。とても海っぽい。 看板の青色が良い。青色と一口に言っても多くの青がある。アクアマリン、アジュール、インディゴ、シアン、ターコイズブルー、ネイビー、ミッドナイトブルー、藍…

鎌倉散歩:極楽寺でアジサイ満喫

鎌倉に散歩に行った。極楽寺駅の周辺のアジサイが7月だというのにまだこれからといった感じであった。今年はアジサイを取り損ねていたので、ここぞとばかりにアジサイ撮りを楽しんだ。 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 Viltrox 85mm F1.8 II XF STM…

湘南海開き

鎌倉散歩に行ってきました。その時撮った写真です。 【初夏の鎌倉・湘南を散歩:降りたことのない江ノ電の駅を回る - 記憶と記録 (hatenablog.com)】 7月になり、湘南も海開きをしました。海の家が立ち並び賑やかになりました。さすが湘南だけあって、海の家…

意味のない物

意味のない物が撮りたくて、空を撮った。 小賢しい知恵に抗えなくて、右下に屋根を少し入れている。 有名スポット・映え被写体に皆が群がってシャッターを押す昨今。今更僕が新たな一枚を加える意味なんてあるんだろうか?そう思うことがたまにある。 そんな…

本日はお暑うございます

いやー、今日は暑いですね。日差しが強い。そんな中でも上を向くヒマワリはすごい。 強い日差しの下でフィルムシミュレーションVelviaを使うと、色飽和してしまいがちです。それでも今日は、黄色の色飽和を撮りたい気分になるほど、強い日差しでした。 使用…

順光

晴れた日にヒマワリが咲いている。今日は最高にツイテいる。 富士フィルムのカメラのカラーシミュレーションにベルビアという設定がある。ベルビアに設定してヒマワリを順光で撮ると最高に綺麗な色に仕上がる。 使用機材 FUJIFILM ミラーレスカメラ X-T2 TTA…

梅雨の晴れ間

梅雨の雨続きの中、今日の午前中は晴れ。さすが7月直前だけあって日差しが強い。この瞬間は夏だ。 この瞬間は夏(梅雨の晴れ間) 梅雨と言っても、私の所ではヒマワリがもう咲いております。トマトは赤くなっており、夏の到来を予感させます。 梅雨の時期は…

ぶっちゃけ主役なんて何でも良いんだ

写真の構図を探るとき、主役と脇役を決めて考えるのが一般的。主役から離れすぎると背景が広くなり脇役が多く、伝えたいものが分かりづらい写真になり、主役に近づくと背景が整理され、脇役が減り、単純で退屈な写真になりがち。 ところが、逆転の発想、脇役…

スマートフォンでは撮れない写真

低い位置で下を向いた花の写真を撮るのは、スマホでは難しい。 カメラの背面がチルト液晶なら、見上げるような角度でも撮ることができる。 ミラーレス一眼カメラには、チルト液晶かバリアングル液晶のどちらかが付いている機種が殆どです。チルト液晶はスチ…

いつも見ているのに飛び出した

随分と日没が遅い。夕飯を食べながらふと外を見ると、見事な夕焼けだった。 カメラを持って外に飛び出した。 この時期特有の赤い空は毎年見ている。それでも、外に飛び出して撮ってしまう。進歩が無いと言うべきなんだろうか。それとも、これこそが日常写真…

ブラウン

ブラウンで絵をまとめた。派手ではないこの花色が映えると思ったから。 使用機材 Olympus PEN mini E-PM2 ランキング参加中写真・カメラ

喩えの感覚

焦点距離が違う二種類のGRがあることは、文章に置き換えたらどんな意味があるだろう? 主語が二つ使えるのに似ているのではないか。「私」と「彼」のように。広角レンズのほうが主観的だとされているから、GR IIIは私で、GR IIIxは私たち、かもしれない。 【…

水も滴るイイ トマト

見たまんまです。 使用機材 NIKON D90NIKON AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ランキング参加中写真・カメラ