記憶と記録

見えたことは事実ではなく自分というフィルタを通した記憶であり、さらに記憶は記録で上書きされる。写真とカメラ関係のブログです。

カッコ良かったり綺麗だったりしない普段の作業を淡々と

褒められようが褒められまいがやるべき事をやるべき時に淡々とする。禅のエライじいさんが言っていた。 日常とはそういうもので、やるべき事はカッコよくもなんともない場合が殆どだ。 日常作業 バラを育てています。自分で育てた花を自分で撮る、これを自給…

見方を変えて写真を撮る

普段見ない姿がある。見せないようにしているのか、ただ見ていないだけなのか。 もし見てないだけであれば、それが綺麗であればみつけて表現するのが写真だ。 後ろ姿 バラを撮るのは難しい。たくさん写真を撮っても、みんな似たものになります。なるべく色ん…

50,000人の写真展に応募しました

50,000人の写真展に応募しました。 photo-is.jp 富士フィルムさんが会場を提供してくれて、そこに自分の写真を貼りだせるという写真展です。会場は全国33か所に用意され、応募者はその中の1会場を選んで張り出します。私は東京会場(東京ミッドタウン)を選…

定番のスタイル

定番のスタイル。美容院の入り口に掲げられた色褪せたポスター。時間が流れても通用するスタイルをこれから想像する。つまり定番。 美容院 狭い入り口から2階に上がる階段、その先にある美容院の看板が通りに出ていました。手作り感や色褪せた感じが、流行を…

派手な手

色に目を引かれることは意外に少ない。日本は、茶色と黒と白などのおとなしい色が多いためだ。だからこそ、派手な色をみつけると視線をもっていかれる。 派手な手 散歩をしていて見つけたカラフルなスペースです。手の模様から強い印象を受けます。それ以上…

大渋滞

小物は増える。雑貨屋さん、ホームセンター、小物を売る店は多い。つい買ってしまうものなのだろう、小物ってやつは。連れ帰られた小物は塀の上で大渋滞していた。 大群の犬 散歩をしていると、犬の置物を玄関にびっしり置いたお宅をみつけました。それを撮…

何気ない日常の一コマを切り取ると、何も特別なものはなかった

なんでもない日常を切り取った一コマ。よくあるセリフだ。私の日常を切り取ると、だから何なんだというモノが写る。なんでもない一コマ。 サビた店 写真右のサビた金具を撮ると面白いかと思って撮りました。背景の白赤青のストライプのラインが清々しくてな…

自給自足

自給自足。自分でバラを育てており、その写真を自分で撮っている。被写体もカメラマンも自分で調達している。そんなことを考えていると、自撮りというのも自給自足の一種だと気づいた。 シャーロットオースチンという名のバラ 自分で育てているからこそ、最…

決め顔

猿回しのサルは、猿回し士をボスだと思い従うらしい。ボスが決め顔をした緊張感が伝わったのか、サルもキリっとカメラ目線をくれた。 決め顔 パフォーマンスを一通り終えた後に、カメラ目線をくれた猿回し士のお姉さん。猿も慌ててこちらを向いてくれました…

夕暮れの歩道

夕暮れの歩道。街路樹ものびやかに広がって気持ちよさそう。 歩道 神戸元町の大丸を撮った写真です。夕暮れ時の神戸はとても気持がいい。 使用機材 OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 OLYMPUS PEN mini E-PM2 Nikon デジタルカメラ COOLPIX S9…

ブレとトメ

写真のテクニックの一つがブレ。躍動感が出る。 ブレてる?ブレてない? 上は偶然撮れた不思議写真。天井から釣り下がった照明を撮ったもので、シャッター速度は1/8秒で、手振れしています。 壁は手振れしているのに照明の一部はブレてないように見えます。…

光の実験

斜めからの光は、被写体の質感を良く写す。表面の凹凸が作る影がしっかり出るためだ。下の写真も壁の質感が良く写っている。 光の実験 暗い中に光がさしているときの、その光のグラデーションが好きです。グラデーションだけ撮ってもなんのことか分からない…

窓から見た窓

窓から窓を見る。別に珍しいことではない。よく考えると割と普段している行動だ。そんな普段の中から面白いものを切り取るのが写真を撮ることだ。 窓から見た窓 逆光であり、窓以外の部分は真っ黒に見えたので、それをそのまま写しました。 使用機材 OLYMPUS…

青空

青い空。どうして気分が上がるのかは分からないが、清々しい気分になる。 青空 空を撮るのは難しい。構図が単調になりがちです。 それだけに構図を作る材料をみつけると嬉しい。大きなボーリングのピンが空のアクセントになると思い、上の写真を撮りました。…

赤のトンネル

赤のトンネル。住吉大社。 大阪の住吉大社にある赤のノボリのトンネル。