記憶と記録

見えたことは事実ではなく自分というフィルタを通した記憶であり、さらに記憶は記録で上書きされる。写真とカメラ関係のブログです。

パソコンデータのバックアップシステムを組んだので紹介します

 データのバックアップ用にNAS(Synology DS220j)を買い替えた。この機会にバックアップシステムを設計したので、その記録を残します。

 

f:id:kota2009:20211111184233p:plain

バックアップシステム

 

前提

 バックアップ対象は、個人的に自宅で使っているパソコンとスマートフォンのデータ(仕事用のデータではないという意味です)。そして、バックアップの対象とするのは

  • パソコンの中のすべてのデータ
  • スマートフォンの中の写真データ

 

バックアップの仕組み

 パソコンの中にバックアップ用HDDを追加し、全てのユーザデータを、Windowsのファイル履歴ツールを使って、そのバックアップ用HDD上にバックアップをとります。それと同時に、Synology DS220j(NAS)上にも、Synology Driveツールでバックアップをとります。

 また、パソコンのOSが壊れた時の備えとして、USBメモリを回復ドライブにしています。

 スマートフォンの写真データは、Synology DS220j上にSynology Photosツールを使ってバックアップをとります。

 Synology DS220jには二つのHDDを装着し、メインHDD上にパソコンとスマートフォンからのバックアップデータを格納しています。さらに、そのメインHDD上のバックアップデータのバックアップをとっています。Synology DS220jのバックアップHDDの容量が小さいため、別にUSB HDDをつけて、この二つにバックアップデータのバックアップをとっています。この際に使っているツールは、Hyper Backup。

 

このようにした理由

 この仕組みは、バックアップデータのバックアップをとるよう設計しています。ここまでする必要があるかどうかは分かりませんが、たまたま容量の小さなHDDとUSB HDDが余っていたので、バックアップデータのバックアップまでとるシステムが組めたというのが本当のところです。つまり、なるべく安く、安全性をあげた結果です。

 

まとめ

 NASを新しく買い替えたので、データのバックアップシステムを設計しなおした。今回は、バックアップデータのバックアップをとる安全設計とした。

 

 この記事が、BCP(Best Current Practice)として誰かの役に立つと嬉しい。

 また、新規購入したSynology DS220jの感想と、バックアップシステムの考え方についても別記事にまとめています。こちらも誰かの役に立つと嬉しい。

delight.hatenablog.com