記憶と記録

見えたことは事実ではなく自分というフィルタを通した記憶であり、さらに記憶は記録で上書きされる。写真とカメラ関係のブログです。

富士フィルムX-T50:ポップアップイベント感想

 今日、富士フィルムの新しいカメラX-T50のポップアップイベントに参加しました。イベントが行われた原宿に行くのは久しぶりなこともあり、とても楽しめました。

富士フィルムX-T50 ポップアップイベント会場(原宿)

 X-T50は、富士フィルムの最新の撮像素子と画像処理プロセッサを搭載しており、さらにボディ内手振れ補正機能も有します。富士フィルムの最上位機種のX-T5から防塵防滴性能を省き、その代わりに小さく軽量化されています。

 現場でX-T50を触った感想は、以下の通りです。私はX-T2を使っていますので、これとの比較になります。

  • ボディは小さくて軽い:これにより、カメラを持ち出す機会が増えそうです。
  • オートフォーカスはかなり高速:特殊な撮影シーンを除けば、オートフォーカスが遅くて困ることは無さそうです。
  • 手振れ補正は良く効く:故意にシャッター速度を遅くし、片手でラフにシャッターを押した画像を背面液晶で拡大しても、ブレずに撮れていました。
  • フィルムシミュレーションダイヤルは有っても困らない:私の撮影スタイルではこのダイヤルを多用することは無いと思いますが、他にコマンドダイヤルが二つと、シャッター速度ダイヤルが有るので、マニュアル露出で撮るにも困らない

 ポップアップイベントでの説明員の方は、フィルムシミュレーションのREALA ACEを熱心に説明して下さいました。これについては、言葉で説明されても良く分からないので今後の作例を楽しみにしています。

 

まとめ

 富士フィルムの新製品X-T50のポップアップイベントに行きました。X-T50は非常に優れた性能を持っていると感じました。他の富士フィルムのカメラと違いフィルムシミュレーションダイヤルを付けたところが、このカメラを企画した方にとってのポイントだと思います。ユーザからの反応がどうなるか楽しみです。