お正月に雪国に行ってきました。上の写真は、移動中のバスの中から撮った雪国の空。バスの窓ガラスの色のせいで、ホワイトバランスが狂っていますが、これはこれで良いのだと思っています。
この写真を撮りながら、川端康成の「雪国」を英訳した人の話を思い出していました。
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。信号所に汽車が止まった。
向側の座席から娘が立って来て、島村の前のガラス窓を落した。雪の冷気が流れこんだ。娘は窓いっぱいに乗り出して、遠くへ叫ぶように、
「駅長さあん、駅長さあん」
明りをさげてゆっくり雪を踏んで来た男は、襟巻で鼻の上まで包み、耳に帽子の毛皮を垂れていた。
もうそんな寒さかと島村は外を眺めると、鉄道の官舎らしいバラックが山裾に寒々と散らばっているだけで、雪の色はそこまで行かぬうちに闇に呑まれていた。
「駅長さん、私です、御機嫌よろしゅうございます」
「ああ、葉子さんじゃないか。お帰りかい。また寒くなったよ」
(川端康成「雪国」)
上の引用真ん中の「駅長さあん、駅長さあん」を、どう英語にしたものか翻訳者は悩んだ。直訳すると"Hi, Station master"なのだけど、これだと娘が「駅長さあん」と言っている雰囲気が出ない。
これは英語翻訳の難しさを表す話として、確か学校の英語の教科書に書いてあったんだと思うのだけど、結局翻訳者はどうしんだっけ、、記憶にない。だいたい、娘の「駅長さあん」の機微を考える話は、中高生には難しすぎるだろう。
旅の空は、つまらないことを思い出させます。